いっぴきこあらの大冒険

ロードバイクで鄙びた集落を巡るブログ

【備忘録・PC好き向け】自作PCを組んでみた

タイトル通り自作PCを組んでみました。ちょっとした事情でWindows PC が必要になったこと、ちょっとゲームに興味があったことが原因です。

メインPCとしては13インチのM2 Macbook Air(メモリ16GB)を使っています。SSDも512GBにするべきだったと思っていますが、バッテリー持ちが良いので持ち運びもしやすく満足しています。あと個人的にはM2 Macbook Airのキーボードが好き。

Windowsが必要となっては用意するしかありませんでした。それまではDellのノートPCを使っていたのですが妹に渡してしまっていました。またDellやらHPのPCを買ってもいいのですがおもしろくない。そこでゲームもできるようなPCを組んでみようとなりました。

 

↓古いゲームらしいですがこんなの興味もっちゃうよね

youtu.be

youtu.be

 

ちょうどAmazonのプライムセールをしていたのでOS代を除いて12万円ぐらいで組めました。正直よくわからなかったので以下の動画を参考にしました。

www.youtube.com

構成は、

CPU:AMD Ryzen7 5700X

GPUMSI RTX4060

メモリ:KLEVV メモリ DDR4 16GB×2

SSD:KIOXIA M.2 SSD 1TB

マザーボード:ASRock B550M

CPUクーラー:Deepcool AK400

電源:XPG PYLON  650W

ケース:Thermaltake Versa H17

とにかくネットでおすすめされているのを買ったという感じです。ゲーム好きの友達からはIntelのCPUを進められたのですが、AMDを使ってみたかったのでRyzen7にしました。最初はGPUをRTX4060Tiにしようと思っていたのですが、CPUとランクを合わせたほうが相性が良いと言われたので4060にしました(12,000円ぐらい安かったのも大きいです)。

自作PCを組むのは想像以上に簡単でした。Youtuber吉田製作所の動画で、自作PCの組み立てはマウスとPCをつなぐようなもんだと言っていたけど本当にその通りだった。安い構成なら小学生の自由研究にもピッタリなのでは。

組み立てで起きたミスとしては、ケースのマザボ取り付け部分にスペーサを入れ忘れてマザボを折りかけたこと、ちょっと不安な点は、CPUグリスはもともとついているものを使用したので固着しないか不安なことぐらいかな。

拡張するとしたら、SSDかHDDの増設、ケースファンの増設ですかね。ケースはもうちょっと高いのでもよかったかなあとは思います。前面にUSB3.0のポートが1つしかないのはきつかった。けど高いケースは中身が見えるものが多い。ピカピカ見えるの僕には合いませんね。エラーがわかって便利な面もあるらしいですが。あとマザボも高いので良かったかもしれない。BluetoothWifiモジュールがついていないのでUSBポートが足りなくなっています。

ゲーミングPCを組んだのにまだゲームをしていないのですが、Macと比較して写真編集や読み込みが爆速で満足しています。あと動画がヌメヌメな気がする。これ買うんだったらMacのメモリ8GBのままでSSDを512GBにすればよかったと後悔しています。

FPSが出るのかまだわかっていないのでテストしたら結果を載せます。みなさんおすすめのゲームを教えてください。

-------------------------------------------------------------

M2 Macbook Airと比較してみようと思います。

Apple M2はCPU・GPU・AIアクセラレータ・メモリが一体となっているようです。だから後から増設できないのですね。一体とすることでMacbookに最適な設計ができるようにしているのかな。5ナノメータープロセスで同じ幅にトランジスタがたくさん入ります。

具体的な数字はWikiから持ってきました。CPUは高性能コアが4コア(3.5 GHz)、高効率コアが4コア(2.4GHz)。GPUは8コア、AIアクセラレータは16コアみたいです。メモリがデータ転送できる速度(メモリ帯域幅)は100GB/sみたいですね。よくわからんけど。

www.e-tamaya.co.jp

メモリキャッシュは初耳だった。CPUが良く使う命令を一時的に保存する領域。CPUの近くに設置されており、メモリよりもアクセス速度が高い。

www.fujitsu.com

今回組んだRyzen7 5700Xは8コア16スレッド(ベース:3.5GHz、ブースト:4.6GHz)16スレッドになっているのは、CPUコアを仮想的に分割することで効率的な運用を実現させているんだね。機械学習においてGPUの性能の指標の1つであるTFLOPS(1秒間に1兆回計算できる能力?)は15.1。他のGPUと比較すると高くはない。GPUは並列計算を得意としており、コア数は多いけれど1つ1つの処理能力はそんなに高くないらしい。この結果をみると機械学習とかに手を出してもおもしろいのかなとは思う。やりたいことはないけど。

当たり前だけどメモリキャッシュはM2と比較して大きい。用途が違うノートPCとデスクトップ用のパーツを比較しても意味はないんだけどね。自作PCによってハード面の勉強ができました。