2024-01-01から1年間の記事一覧
飯田の街並み 河岸段丘からの景色 飯田遊郭跡へ 年末に飯田に行ってきました。当初は北陸に行く予定だったのですが大雪で取りやめました。しっかり準備していただけ残念。冬に行きたいのでまた近々リベンジしたい。 飯田まではめちゃくちゃ遠かったです。新…
紀伊田辺へ 味光路へ 商店街へ 田辺新地跡へ 海南へ 写真ライブラリを見ていたら現像はしたが記事にしていないアルバムがあったので載せたいと思います。1年以上前の夏なので記憶が遠く写真メインになると思います(書き出し設定がうまくできておらず?スマ…
Part1: ippikikoala.hatenablog.com Part2: ippikikoala.hatenablog.com Part3: ippikikoala.hatenablog.com 根室の港として有名な花咲地区に向かいます。 根室に近い太平洋側の港町が花咲 花咲カニで有名なように立派な港湾施設があります。その昔は花咲…
Part1: ippikikoala.hatenablog.com Part2: ippikikoala.hatenablog.com Part3: ippikikoala.hatenablog.com Part4: ippikikoala.hatenablog.com 北太平洋シーサイドラインは根室から釧路を結ぶ海岸沿いの道です(全区間そうではないですが)。ここの景…
夜の根室 地元民が集う居酒屋へ 朝の根室市街 Part1: ippikikoala.hatenablog.com Part2: ippikikoala.hatenablog.com Part3: ippikikoala.hatenablog.com 夜の根室 宿に車を停めて外に出ます。 夜の根室 北海道の地方都市の夜が好きです。街灯の感じやナ…
野付半島 落石地区 Part1: ippikikoala.hatenablog.com Part2: ippikikoala.hatenablog.com 野付半島 北海道のこの部分気になるンゴということで行ってきました。 ここ半島になっていて先端まで行けます:
羅臼国後展望塔からの景色 羅臼の街へ 羅臼の中心街 羅臼の裏通り 喫茶店へ 羅臼の漁港 Part1はこちら: ippikikoala.hatenablog.com 羅臼国後展望塔からの景色 北海道の街巡りで難しいのは泊まる街を決めることです。交通の要衝となっているところや漁港が…
釧路空港から古潭雄別歴史資料室へ 炭鉱住宅跡や購買会跡 美幌峠へ 羅臼の展望台へ 妻による熊にビビる僕のイラスト 三連休にして北海道に行ってきました。今回は道東を巡るべく釧路空港からレンタカーでぐるっと周るコースです。総距離は700km。ずっと車を…
水海道(みつかいどう)へ 下妻(しもつま)へ 下館(しもだて)へ 茨城には鄙びた街巡りに適した街はない(土浦のショッピングモールくらい?)と思っていたけど、常総線沿いがとても良さそうだったので行ってきました。 一応関東出身なのだけど常総線の存…
可愛い街灯 赤線跡の存在と路地 喫茶店へ 1/2はこちら: ippikikoala.hatenablog.com 今回は写真メインになります。 可愛い街灯 桐生の街には違うデザインの街灯が複数ありました。◯丁目ごとに違うのでは?と思ったくらい。こんなに狭い地域で色々な街灯を見…
太田に寄りつつ桐生へ 桐生の街巡り 「新生活」の看板 桐生の大通り メガドンキ裏の路地 桐生のスナック街 ふつうの軽音部 三連休に太田と桐生に行ってきました。 群馬といえば養蚕とセットで栄えた繊維産業のイメージがありますが、この前行った下仁田と同…
裏磐梯高原 毘沙門沼 只見線沿いの集落 大志集落 三島町宮下 柳津 iPhone15との比較 妻と旅行に行ったので。今回は僕の鄙びた街好きは封印し、プチリゾートホテルとデートスポットを巡る予定でした。 裏磐梯高原 回った地域 福島県の郡山の西側、猪苗代湖の…
下仁田駅 下仁田の繁華街 下仁田カツ丼 諏訪神社周辺 遠距離生活の終了とともに関東で妻と暮らすようになり早1年。完全に旅行に行く気を失っています。というのも、一人暮らしの時と比較して家が心地よく(2LDKは神)なかなか外に出る気にならないからです。…
新婚旅行に行こうとなりました。 最初は海外に行くつもりでした。グアムの星野リゾートは魅力的です。しかし、二人とも「面倒な」海外に行き過ぎてしまい、国内の方が気楽だねとなりました。 寂れた街に行くのは主に私(夫)の趣味。妻も私ほどではないです…
地元江戸川区に昔ながらちょっと鄙びた商店街があるということで行ってきました。実家ではよく(そのままですが)「バス通り」と呼ばれている通りを歩くと商店街のゲートが見えてきます。近くの幼稚園に通っていたこともあり、何度も目の前を通っていたはず…
ずっと行きたかった愛媛の佐田岬に行ってきました。佐田岬半島は全長およそ40km。八幡浜から西に向かって伸びており、佐田岬は四国の最西端です。 八幡浜に向かう 佐田岬へ出発 保内町 大浜集落へ 八幡浜に向かう 岡山から特急しおかぜと宇和海を乗り継ぎ八…
Part1はこちら ippikikoala.hatenablog.com 増毛駅跡周辺 増毛の町を散策(商店街など) 留萌 以前から行ってみたかった増毛に向かいます。2016年まで留萌本線の終点は増毛駅でした。1955年ごろまではニシン輸送で盛況だったようです。今や留萌駅も廃駅とな…
大雪の日本海側 札幌から留萌へ 留萌から大別苅へ 大雪の日本海側 本来の予定は金曜日:夜新千歳着。終電で旭川へ土曜日:旭川から宗谷本線始発で豊富へ。日本海側の天塩の旅館に宿泊日曜日:天塩から路線バスを乗り継ぎ旭川経由で新千歳へでした。 本来の予…
八日市場 佐原にも行きました 千葉県の旧街道沿いの街を巡りました。 千葉市から大網を通り銚子に向う太平洋側の銚子道と、我孫子市から佐原や香取を通り銚子に向う銚子街道が有名です。銚子の水産物を江戸に送るため、江戸時代から発展した街道だそうです。…